クレーンゲーム機を作りたくて、マイコンでサーボモータを動かす方法や アームを遠隔操作できるようにESP NOWに初挑戦、MACアドレス設定などにつまづきながらも試行錯誤の末に動かせるようになりました!
遠隔操作できるアームができたところで、ドラえもんにでてくる「手ばり」(手の形をした釣り針で自動で魚を捕まえる秘密道具)を思い出し、つかめる釣り竿にしてみました。
https://x.com/Ou0i3/status/1804875613326676354 https://x.com/Ou0i3/status/1805591197236477976 https://x.com/Ou0i3/status/1809877775626764778 https://x.com/Ou0i3/status/1809817163542466663
全体構成
アーム部分に取り付けたM5Stick Cと竿に取り付けたM5Atom liteをESP NOWで接続
M5Stick Cでサーボモータを操作しアームの開閉を制御
M5Atom側のボタンを押すとESP NOWでM5Stick Cが情報を受け取り、M5Stick Cがアームを操作する仕組みです。
【アーム部分】
M5Stick Cでサーボを制御、サーボに取り付けたピニオンギヤが回転するとアームが開いたり閉じたりします。
下記画像はプロトタイプの構造(基本は同じ)
アームはCADで設計し、3Dプリンタで出力。
【コントローラ竿】
竿の部分は100均の床拭きワイパーの柄を利用しています。
リールはThingiverseからモデルをお借りしました。
https://www.thingiverse.com/thing:2002148
M5Atomの固定部分と竿の先端はアームと同様CADで設計して3Dプリンタで出力。