スタックチャン、標準?仕様では顔を動かすことはできますが 動き回ることはできないです。
そこで 簡単な構成で動けるようにする、M5Stack用のHat作ってみました。
できるだけシンプルに・・・として、 モータドライバなどの外付け回路は使わず、 マイコンのポート直駆動でモータを動かしています。
その代わりマイコンに過剰に負荷が掛からないよう電流を絞ってるので 動きは遅いです。。。 https://twitter.com/shinichi_nin/status/1738499822108492205
現在改良中・・・で、詳細な製作過程情報などは下記に直近は載せています。 適度に落ち着いたらプロトペディアにまた、追記していきます。
注意事項などはブログ https://twitter.com/shinichi_nin twitter(X) https://twitter.com/shinichi_nin に書いてありますのでよろしければご参照ください。
作ってる過程などの情報はこの辺りから。 https://twitter.com/shinichi_nin/status/1737483015108825238
車輪です。 https://twitter.com/shinichi_nin/status/1737485949636948429
スタックチャンの顔表示しながら、文字出力 でバッテリ電圧表示 の経緯など https://n-shinichi.hatenablog.com/entry/2023/12/21/234608?_gl=1*ngaanb*_gcl_au*MTQ3Njc4MTg4MS4xNzAxNDQxMjg3
電圧検出回路を外付けから内部に移したところなど https://n-shinichi.hatenablog.com/entry/2023/12/22/230903?_gl=1*720jcw*_gcl_au*MTQ3Njc4MTg4MS4xNzAxNDQxMjg3
M5Stackの下側コネクタでポート直駆動でモータを回そうそすると発生するトラブル対策など https://n-shinichi.hatenablog.com/entry/2023/12/23/190057?_gl=1*15bc736*_gcl_au*MTQ3Njc4MTg4MS4xNzAxNDQxMjg3