Arduinoから少し離れて、ESP32やSTM32とかのマイコンにしばらく浮気をしておりました。
しかし、巷ではArduino UNO R4 MINIMA や WiFiタイプのルネサスの32bitマイコンが発売されて、私もいろいろと試したくなりました。
私は以前から、組み込みプログラムを作成する際にLEDを使ったデバッグを頻繁に行っていました。 しかし、いざデバッグをしようとするたびに、ブレッドボードや抵抗、LED、ジャンパケーブルを用意して回路を組まなければいかない。
その点のわずらわしさを少しでも解消できるよに、Arduino UNO専用のLEDシールドを作成しました。
簡単な回路となっていますが、Arduino UNOのすべてに入出力ピンにLEDが接続されています。
LEDの手前にはジャンパ用のブリッジを設置しており、不要なピンはカッターで切断して無効にすることができます(切断したジャンパはハンダで再接続が可能です)
また、Arduino用のスタッキングコネクタを使えば、通常のArduinoのようにジャンパケーブルで拡張することや、他のArduinoシールドを追加することも可能です。
実際に動作している動画は以下のようになります。 https://youtu.be/5i2gEoE2a-c 見てもらったように、すべての出力ピンに対してLEDが制御できていることがわかります。
紹介したLEDシールドはBoothのショップで購入できます。セット内容は以下の通りです。 購入サイト→ElectroRam Studio 内容物は
ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
ブログ「電子工作でライフハック」 https://electwork.net/
X(Twitter) https://twitter.com/RamTuckey
Booth Shop「ElectroRam Studio」 https://electwork.booth.pm/
各ピンの状態を直視で確認することができるため、問題の特定と解決が迅速に行えます。 全ピン接続: すべてのデジタルおよびアナログピンがLEDに接続されており、一度に多数のピンの動作を監視できます。 このLEDシールドを使用すると、複雑なプロジェクトでもどのピンが動作しているのか、またどのタイミングで動作しているのかを瞬時に把握できます。プログラムのデバッグや機能の確認をより効率的に行うための必須アイテムです。