https://twitter.com/IkeuchiRyota/status/1605152564319698948?s=20
「A, A, A, Apple♪ B, B, B, Book♪ C, C, C, Crab♪ D, D, D, Dress♪ E, E, E, Elephant♪ F, F, F, Fork♪ G, G, G, Grove♪ H, H, H, House♪ I, I, I, Iguana♪ J, J, J, Jacket♪ K, K, K, King♪ L, L, L, Lion♪ M, M, M, Monkey♪ N, N, N, Net♪ O, O, O, Octopus♪ P, P, P, Penguin♪ Q, Q, Q, Queen♪ R, R, R, Rabbit♪
S, S, S, Star♪ 」
今回はStar:星がテーマです。
前作"Rabbit"はコチラ:https://protopedia.net/prototype/3787
クリスマスのころ、"M5STACK CHRISTMAS CONTEST 2022"がTwitter上で開催されました
クリスマスといえば、イルミネーションかなー 星をうまく表現したいなーと考え、LEDテープで順番に光らせて流れ星に見立てました
ファンタジーな世界観で、「魔法のつえで星を降らせる」としました
魔法のつえはどう作るか・・・、距離センサーのようなものをむき出しじゃなくて、センサーが外から見えないほうが魔法っぽいかなと考え、ホールセンサー(磁石)を使いました
でも、結局、LEGOプレート越しに磁石を近づけると、距離が遠いらしく反応せずで、センサーむき出しにしました・・・
LEGOのクリスマスツリーを子どもが組み立てていたので、それにLEDを取り付けました
会社には小さな植物があるので、それにLEDテープを取り付けて飾ってました。
https://twitter.com/M5Stack/status/1608677245656174593?s=20 ヤッター
つえ
クリスマスツリー