NFC x LINEで時間軸を超えたメモツール
メンバー
kota-yata
@kota_yata
ようかん / Yosuke Inoue
@inoue2002
ゆず(いきなり介護)
@yuzu_ikinarikaigo
作品ページ
作品の流れ
ヘルパーや保護者は服や食品などに貼ったNFCシールをスマホで読み取って名称や購入日などの情報を入れていく
認知症のある人はタグにスマホをかざすだけでどこにしまえばよいか分かる
音声が自動で読み上げられるのでスマホの操作が必要ない
「シールを貼っている物のみを使用する」などのルールを決めることで副次的に断捨離ができる
今後広めていく展望
チームでNFCタグを仕入れ、それぞれのタグにデザインの印刷と識別子を含んだLIFFURLを書き込みます
10枚綴などにし、商品化
ターゲット層に向けて展開
セキュリティなど
基本的には個人情報は取り扱いません。ただし、登録したLINEユーザーの名前は他のユーザーが読み込んでも表示できるため、仕様に対しての同意を行うのと、仮名に変更できる機能を実装する予定です。
技術的挑戦
今回の作品の中には、技術的挑戦として、Googleが提唱している「Web NFC API」を使用した実装も行いました。こちらのAPIを利用できる端末は一部のAndroid端末に限られ、サービスとして公開するには厳しいものがあったため、隠し機能として、実装を行なっています。普段のサービス開発などではこのような実用的でないAPIを触ることがないので、非常に貴重な経験となりました。この開発を行うべく、中古のAndroid端末を実費で購入しました。
開発環境・環境構築について
ソースコードはGitHubにて保管しており、forkすることで開発に参加することができます
環境はFirebaseなので、README.mdに従って自分の環境を作成することでローカル開発が可能です。
ホスティングにはVercelを利用しているので個人アカウント内でデプロイすることで、実際にホスティングして確認することも可能です
チーム内だけでなく、外部の⼈との交流を通して習得、または貢献した技術や知識
WebNFCという非常にコアなAPIが実際にAndroid環境で使えることを確認しました。
NFC x LINE というまだあまり事例がないところにアプローチできたのでよかったです。
実際に認知症の人をお持ちのご家族や、認知症専門医の先生方に協力してもらい、「使い易いさ」「UI」に関してたくさんのアドバイスをいただきました。
よくある質問
なぜQRコードではなくNFCタグなのですか?
NFCを使うことで、見た目に気を使う必要がなくなるので、好きなデザインを表面にプリントすることが可能です。
また、「かざす」という体験はQRコードを読み取るよりも容易な動作だと考えています。
デザイン性と利便性を考慮してNFCを用いることにしました。
NFCタグにはLIFFURLとサービス側で特定できる識別子を予め書き込んでおきます
LIFFのURLはLINEのアプリをインストールしているユーザーであればLINEアプリが起動し、その中でLIFFアプリが起動します
LINEアプリ内でLIFFアプリを立ち上げると、ユーザーは「ログイン」を意識することなく、LINE側が自動でログインを終わらせてくれます
データベースにはFirestoreを利用しており、タグから取得した識別子とユーザーIDを元にDBから適切な情報を取得し、画面に表示します
スマートフォンの操作に慣れていない人にも親しみを持って使ってもらえるよう、Google Cloud Text-to-SpeechAPIを用いて、音声合成の読み上げも実装しています
技術スタック
LIFF
Web NFC
Cloud Speech-to-Text API (GCP)
Nuxt.js ( Vue3 x TypeSctipt)
ここまでの開発の流れ
エンジニア2人で大きく役割を分けて開発を行っております
LIFF・Webアプリケーション開発担当
LINEとの親和性をできる限り高めた開発
データベースへのCURD
API開発
UIデザイン
コア技術調査・開発担当
音声合成
webNFC API
今後の流れ
今はテキストだけの記録ができますが、今後は以下のような機能の実装も進めていく予定です
かざすだけでタイマー
登録した時間が経過した時にLINEにてメッセージが届きます(ex:カップラーメンタイマーなど)
かざすだけで特定のユーザーに対してメッセージを送信
「ただいま!」「ご飯できたよ」「今から帰ります」などを家族や友達に送ることができます
片付けサポート
ものと片付けるべきところにNFCタグを取り付けることで、「どこに片付けるか」「どこに片付いているはずか」がわかる機能
長期的なリマインド
長期的に持ち歩く&日付が欲しいものに通知を送ることができます(ex:目薬の交換時期など)
Resume presentation
NFC x LINEで時間軸を超えたメモツール