夜間自転車に乗ることが多いのですが、手信号は見えないため
方向指示器があれば安全に乗ることが出来ていいなあ、とのことから開発しました。
あと、おじさんなので昭和時代の電子フラッシャー付きスーパーカー自転車好きかも
まじめな話、薄暮時間帯は事故率高くなるので、ライトはつけましょう
総額いくらか?考えないようにしましょう
カメラは可動出来るようにしています。また車でも使えるように取り外し可能にしておきます
他のユニットとの接続はコネクタを利用します
LEDテープで方向を表示します
Arduino用のライブラリで制御しようとして四苦八苦していたのですが
Spresense 用の物が必要みたいです
前方向指示器はナイトライダーのセンサーライトをイメージして作っています ナイトライダーっておじさんしか知らないかも あのヒュンヒュンいいながらライトが光るの萌える! 常時動作させたいため、サブコア側でプログラムは走らせます しかし、どうにも別の色になったりノイズが入ります。 原因はTFTディスプレイドライバのAdafruit_ST7735とLEDテープの相性が悪い模様 TFTをやめ、OELDディスプレイに変更したところ改善しました。
以前に作成したテールランプをサイバーチックに改造しています
起動するとライトが左右にサーボで展開します
カッコイイ・・・かな?変形はロマン!
幅が広い方が方向指示器が見やすいので、ムダではない!
キャプションを入力できます
しかし、中身ごちゃごちゃ。上手い配線の仕方を覚えないと
シリアル通信で後部ユニットのArduinoと通信を行います しかし、ここからが苦闘の歴史・・・ メインボードからTXを繋いでArduinoのRXに送ってみます が、送信されている気配はあるのに文字が送れない、数値もダメ・・・なぜ~ 原因はメインボードのTXでは1.8Vのため、電圧が足りなく信号が送れない模様
レベルシフタ無いといかんらしい。まじか
Spresense拡張ボードが必須でした。無いとメインボードだけだと何もできない!
泣く泣くぽちりました4000円なり
購入したSpresense拡張ボードで通信してみるも文字が送れない
5Vではなくどうやら3.3Vでないとだめらしい(ArduinoNanoの動作電圧5Vじゃ?)
その後、うまくいったのでマルチコア化をして再試験・・・動かない
マルチコアにするとSerial2が使えなくなるようです。Spresenseのバグ?
結局ソフトウエアシリアルを使用することで回避しました
カメラサンプルをちょちょっと変更して、画像を永続的にファイル保存すれば終わり!
となるはずでしたが、欲をかいてプレビュー機能を付けようと安いディスプレイを購入
一応表示できるところまで出来ましたが、表示があまりに遅くてプレビューには使えませんでした
ディスプレイは早いものを選びましょう
↓こんな静止画を連続で撮影できます
SpresenseにはGPSもあるので、そのサンプルをちょちょっと変更して、速度を取得してディスプレイに表示すれば終わり! となるはずでしたが、何分たっても時速が取得できない・・・ 時間などは取得できているので壊れているわけではなさそう。 感度が低いのが原因の模様、今回は諦めました
普通の自転車のライトをモバイルバッテリーで点灯します 本当はSpresenseで制御したかったのですが、 デジタル入出力端子は 6mA
ということなので 100mAのフロントライトは直では制御できません モータードライバとかFETで電流を流す方法は、色々手はあるのですが、 モバイルバッテリーから直で供給することとしました
3Dプリンタで作成します。意外と設計が難しくて5,6回試作してしまいました。
ちなみに私は初心者でも簡単に扱えるTinkercad使っています STLのモデルが欲しい方はコメントして頂いたらアップします 4端子のコネクタにスイッチはつなげておきます
100均のモバイルバッテリーを電源にします。
拡張ボードの方には電源スイッチが無いため、電源ユニット側にスイッチを付けます
USBケーブルを切断し、途中にスイッチを付けるのですが、ここで注意しないといけないのが
電源用として使用する場合、信号線を短絡する必要があるらしいです
短絡しないとデータ通信用と認識され、拡張ボードに供給できませんでした。
ドラレコが車の方に欲しくなったので、
車に載せるようにしてしまいました・・・
代わりをarduinoで作成
機能的にドラレコないだけです
コードはちょっと書き換えただけで移し替えられました、めでたしめでたし
そういえば、自転車ベルって必須でした。
方向指示器用に取っ払ってしまったので、代わりに圧電スピーカーを追加しました。
ボタンを押すと、チャリーンとマリオのコインの音がなります。
100回押せば1UPできますね!
メインユニットはSpresenseからarduinoに変更したので、お安くできますので皆さんも作ってみてはいかがでしょうか。
フロント方向指示器を作り変えました
夜は目立ち昼は目立たないように pic.twitter.com/LPisQtzOnO
— Teasoft (@TeasoftGame) December 26, 2022