楽器演奏中は両手がふさがるので、譜面をめくるのも大変。足で譜めくりできるフットペダルといった製品も出ていますがけっこう高価。ということで、手軽にワイヤレスデバイスが作成できるM5Stackシリーズを使って自作します。
しかもはんだ付けなどの電子工作なしで作成。誰でもカンタンに試せるのがウリです。
パソコンやスマホなどにBluetoothで接続。キーボードと同じHIDデバイスとして認識されます。軽くタッチでページをめくり、長くタッチすることで戻ります。デモ動画ではAmazon Fireで、Kindleアプリ(自作譜面をPDFで出力して閲覧)やブラウザを使用しています。もちろん、譜面アプリでも使えます。電子書籍のページめくりならM5Stack本体のボタンでもいいのですが、本体ボタンはさすがに足では押せません。楽器演奏者向けのデバイスってことになります。
GROVEケーブルはATOMのタッチセンサーを使うために接続しています。しきい値を決めるのに試行錯誤しました。
譜めくりデバイス検討時に、ミクミンPさんの以下のツイートを見つけ刺激を受けて作成。コードも参考にさせていただきました(というかキモとなる部分はほぼそのまま)。ありがとうございました。 https://twitter.com/ksasao/status/1291737731232493568
以前、市販の楽器用フットスイッチをATOMにつなげる作品も作りましたが(下記リンク参照)、それよりも100倍カンタンです。一度お試しあれ。
M5Burnerにも登録しました。開発環境を整えることなくカンタンにファームウェアを書き込むことができます。
It is very difficult to turn the pages of music while playing a musical instrument because both hands are occupied. There are products such as foot pedals that allow you to turn the pages with your feet, but they are quite expensive. Therefore, we will make our own wireless device using the M5Stack series, which can be easily created.
And you don't need to do any electronic work such as soldering. Anyone can try it out easily.
Connect to a PC or smartphone via Bluetooth. It is recognized as an HID device, the same as a keyboard. A light touch turns the page, and a long touch returns. In the demo video, we use the Kindle app (to output and view your own music notation in PDF format) and a browser on an Amazon Fire. Of course, it can also be used with music notation apps. The buttons on the M5Stack itself can be used for turning pages in e-books, but the buttons on the main unit cannot be pressed with your foot, as you would expect. It is a device for instrumentalists.
The GROVE cable is connected to use the ATOM touch sensor. It took some trial and error to determine the threshold.
I registered this firmware to M5Burner. You can easily write firmware without setting up a development environment.
GROVEケーブルは、M5Stackシリーズの純正UNIT製品に付属のケーブルを使用。M5Stackユーザーなら1つはもってるはず。ATOMはバッテリー内蔵していないので、別途電源が必要になります。